Think Traderで過去検証

転換点手法から逆張りからのトレンドフォロー戦略に繋がった

オージー円 1時間足

 

なんだか最近良いエントリーポイントを逃してしまって、デモトレードが出来ていません。チャートは毎日のように見ているのですが、どうもタイミングが合わない。仕方ないですね。そういう時は無理にエントリーしない。じっと我慢です。過去検証しておきます。

過去検証していて気づいた事があります。FXの色々な手法って相場の流れの中で繋がっているんだな。自分がどの手法を使うかを選んで、その時々の流れの中に当てはめていけばいいんだ。この感覚を持てるようになったのは、raiさんの転換点手法で相場を見るようになってからです。それまでは自分の知っているFXの手法が各々バラバラだったのが、線で繋げて見られるようになったんです。

raiさんがYoutube動画の中で「転換点手法は色んな手法のベースになりうる」と仰っていました。本当にそうだなと、過去検証をしている時に実感させられます。

2020/0621公開のみつしろさんのYoutube動画で、豪ドル/円で逆張りからのトレンドフォローシグナルが出て、みつしろさんもエントリーされたと仰っていました。あれ?なんか私の見てるチャートと違う、って思っていたら、みつしろさんは4時間足を表示されていたんですね。この場面は、1時間足でも4時間足でもチャートを見ていたら入りたかったですね。後から見てエントリーしたかった、と言うのは誰でも言えますね。こういう場面でエントリーできるように、あらかじめ戦略を立てて待ち構えておくのがプロのトレーダーなんでしょうね。それができてないって事は、私も大衆の一人であり凡人です。

 

豪ドル(オージー)/円 1時間足 2020/0608 転換点手法

豪ドル/円 1時間足 転換点手法

 

豪ドル(オージー)/円 1時間足 2020/0608 逆張りからのトレンドフォロー戦略

豪ドル/円 1時間足 逆張りからのトレフォロ

 

豪ドル(オージー)/円 4時間足 2020/0608 逆張りからのトレンドフォロー戦略

豪ドル/円4時間足 逆張りからのトレンドフォロー戦略

 

みつしろさんの逆張りからのトレンドフォロー戦略の具体的なエントリー方法は、メルマガ登録すると頂けるものなので、このブログに詳細なエントリーポイントは書けませんが、まず、raiさんの転換点手法のシグナルが出た後に、逆張りからのトレンドフォローのシグナルが出るという順番になっていますね。手法って繋がってるんだな。

もっと言うと、raiさんの転換点手法のシグナルが出る前にも、損切をものすごく浅くしてリスクリワードが抜群に良いポイントがありますね。エントリーするには勇気がいるけど、普通の人が入らない所。皆が気づいた時にはもう遅いって聞きます。怖いけど、私はプロ側につきたい。そのためには、検証、反復練習、実践、振り返り。淡々とやっていくしかありません。