Myトレードルール

raiさんトレードマニュアルのおまけMT4インジケーターの使用感は?

rai MT4インジケーター

 

ここ数日間は、MT4のチャート設定でインジケーターはどれを入れたら自分にとって見えやすいか、トレードがやりやすいかを試行錯誤していました。ようやく、納得のいくチャート設定が出来上がりました。raiさんのFX5分足トレードマニュアルを入手すると、プレゼントとしてraiさん自身がお使いのMT4インジケーターを4つ頂けます。その中の2つを、実際に私が使っているチャートに入れて試してみました。

①Raivolatility-S  【ボラティリティを計測してくれる】

これすごくいいですね。任意の時間幅(当日何時~何時まで計測する)が設定可能。任意の平均日数での高低差(ボラティリティ)も2段階設定できる。(例)5日平均と25日平均

raiさんはトレードする上で、ボラティリティをすごく重要視していると仰っていました。通貨ペアの選定にも役立つということです。私の監視通貨は21通貨ペアあるので、このインジケーターで絞っていけたら取引通貨ペアを早く決定できそうです。

 

②Railine  【前日~3日前までの高値安値を自動で描いてくれて、横線でキリ番や縦線で東京時間、欧州時間の始まりなど時間帯も4つ区切ることができる】

とても便利だと思いました。しかし、残念ながら私のチャート設定には合いませんでした。なので、Railineは使っていません。私の場合、横線のキリ番と縦線の時間帯は、日足に切り替えた時に見づらくなるので表示しない、など細かな設定をしたい。Railineの高値安値ラインも少し見づらいかなと感じました。

 

Railine 5分足で表示 (見えやすい)

railine 5分足

 

Railine 1時間足で表示 (色んな線が邪魔して見づらい)

railine 1時間足

 

Railine 日足で表示 (ロウソク足の周りの線が気になる~)

railine 日足

 

気にならない方は問題ないと思いますが、私は余計な線があると集中できなくなります。解決策はRailineを5分足、15分足だけで表示するやり方。それなら見えやすくていいのですが、連動してキリ番や時間帯の区切り線も5分足、15分足だけの表示になってしまいます。私の場合、キリ番や時間帯の区切り線は1時間足、4時間足にも表示したい。それで、どうすれば自分のチャート設定に最適になるか色々試してみました。

 

そこで、行きついたのがこの設定です

MT4 インディケータ

 

3dayshiloというインジケーターとRoundNrというインジケーターを、検索かけ見つけて入れてみました。3dayshiloは3日前までの日足の高値安値を自動で引いてくれます。RoundNrはキリ番で横線を表示してくれます。縦線の時間帯の区切り線は良いものが見つからなかったので、手動で引くことにしました。私は欧州時間の始まりだけ分かればいいので、手動でも手間になりません。1日1本引けばいいだけです。LocalTimeは日本時間を表示してくれるインジケーターで、OANDA Japanのライブ口座で利用できます。

 

最終的に私のMT4チャート設定がどのようになったか

5分足

MT4チャート 5分足

 

15分足

MT4チャート 15分足

 

1時間足

MT4チャート 1時間足

 

4時間足

MT4チャート 4時間足

 

日足

MT4チャート 日足

日足は出来る限りシンプルにしました。

 

縦の区切り線で黒い点線はMT4の上部のタブからチャート→プロパティを表示して、期間区切り表示にチェックを入れると設定できます。日本時間の朝6時になります。グリッドの表示は消しておくと背景が何もなくなってキレイです。

MT4 チャートプロパティ

 

以上が私のOANDA Japan MT4のチャート設定でした。どなたかの参考になれば嬉しく思います。これから本番トレードに本腰入れて取り組んでいきます。

ここまでお読み頂きありがとうございました(^^♪