ホッとしました。5月からの4連敗から抜け出しました。もしかしたら今回も負けか、と思ったのですが、分割決済を使ってプラスで終われました。分割決済もメリット・デメリットありますけどね。やらずに全部決済のほうが良かったな、って時もでてきます。今回はうまくいきました。エントリー後の立ち回り、もっと上手くなりたいです。
ユーロ/オージー 1時間足 2020/0604

ユーロ/オージー 4時間足

ユーロ/オージー 日足

エントリー根拠
日足は下落トレンド、2020年2月の安値1.60810(赤い太線)を前日の3日、下抜けようとしたが、ヒゲで終わった。1時間足でraiさんの転換点手法のシグナルが出現(1時間足グレーの縦線)、夜20時頃チャートを開いてフィボナッチの38.2%~61.8%の所で指値エントリーを考えたが、この時は眠気と疲れで頭が働かず見送り。早朝、頭がシャキッとしたところでチャートを見ると、再度起点ライン(黄緑)に戻ってきてSMA20でも支えられそう。損切を直近の谷の下84pipsで設定しエントリー。
分割決済で5万通貨のうち2万通貨を決済。残りをピンクラインまで伸ばしたい。この時、損切ラインも変更して起点ライン(黄緑)の下に引き上げる。その後、残りの3万通貨は損切にかかりました。トータルでプラスで終われ、4連敗の損失を全部ではないが取り戻せた。
もっと良いエントリーポイントあったなぁ
日足の1.60810(赤い太線)を下ヒゲつけた所を、5分足15分足で見てエントリーポイントを探す。1時間足だけ見てるなら、怖いけどヒゲの途中でエントリーする。→損切幅がとても浅くなる。私はエントリー見送ったけど、raiさんの転換点手法フィボナッチ編を使ったエントリー。ここで入るほうがもっと値幅が取れた。180pipsくらいになったかな。
トレード履歴

口座残高

明日、月曜からまた気を引き締めて頑張ります(^^)