はーぁ↓なんて悔しいのでしょう。最近タイミングが合わないなーって思ってたところでの、久々のエントリーチャンス。残念な結果となりました(T_T)。豪ドル(オージー)/円は狙いは悪くなかったのに、2度損切になってその後思惑の方向にいくという、ありがちな悔しい展開になりました。ユーロ/円はThink Traderのデモでは建値決済になり、DMM FX DEMOでは、6月25日5時現在ポジション保有中です。
豪ドル(オージー)/円は13時前に最初のエントリーをして損切にかかり、2度目のエントリーが17時半頃になったので、ちょうど晩ご飯の準備と重なり忙しかった~。うちは普段18時台には晩ご飯を食べているのですが、この日は19時を過ぎてしまいました。FXは夕方から取引チャンスが多くなると思うのですが、主婦にはこの時間帯はキツイですね。ノートパソコンをキッチン横に置いて、後からユーロ/円も入ったのでスマホをキッチンの窓枠に立てかけて料理していました。ポジションの行方が気になって料理に集中できませんでした(・_・;)しかも、Think TraderのデモとDMM FX DEMOの両方で入って、2つの通貨ペアでエントリーしたので、何がなんだかこんがらがってきました。本番では、最初のうちは一つの証券会社を使うと思うので、こんな事にはならないはずです。
今回は検証を兼ねて5分足でトレードしてみました。1時間や4時間足でraiさんの転換点手法で相場を見ていると、ここ、5分や15分足でトレードしたらもっと損を浅くできそうっていうポイントが見えてくるんですよね。FXはリスクリワードを良くするように追及していくのが、生き残れるトレーダーになれる鍵と言ってもいいくらい。リスクに対してリターンが少ない時はエントリーを見送ることが重要だとraiさんに教えて頂きました。短い時間足のほうが損切になる回数は多くなるけど、損を浅く小さく設定できるんですよね。魅力的です。チャートに張りつかなきゃいけないかなと思いますが、エントリータイミングは5分や15分足で計って、ポジション保有中は1時間足で見るという事もできそう。どうするかまだ模索中です。
豪ドル(オージー)/円 5分足 売り 2020/0623

豪ドル(オージー)/円 1時間足

豪ドル(オージー)/円 日足

エントリー根拠
日足の74.10円(赤い太線)とSMA20が重なるところの攻防がどうなるか、注目していました。私がチャートを見やすい時間帯、お昼過ぎに見ると良いポイントに来てるじゃありませんか。74.10円を一旦上抜いた後潜ってくる、ダマシだ。下抜けてもう一度74.10円ラインに戻って抑えられたのを確認後エントリーしました。しかし、その後損切に。後で振り返ると波形が小さかったかな、ダブルトップにもなってないし、最初のエントリーは焦って入ったと反省。
2度目はいい感じじゃない?三尊(ヘッドアンドショルダー)の右肩からのエントリー。しかしこれも損切。ここから先は、時間帯も次女を寝かせないといけないし、チャートは見られなくなってしまいました。その後、3度目の正直で下に落ちていきました。Σ(゚д゚lll)ガーン。なんてツイてないんだ。でも、相場ではよくある事かな。何度損切にかかっても、諦めずチャートについていく。チャンスが来たらエントリーを繰り返すしかない。何度損切になっても耐えられるように、自分が許容できる資金管理と損切を浅く小さくすることで次のチャンスが狙えるのではと思いました。
トレード記録


口座残高

10000ドルで始めたのが、だんだん利益が減ってきたよ(>_<)
ユーロ/円の詳細は次回にまわします。ここまでお読み頂きありがとうございました(^^)