デモトレード記録

手痛い3連敗。AUD/JPY1時間足デモトレード⑤

オージー円1時間足

 

いやー、やっちゃいました。月が変わりましたが、5月からの継続で3連敗です。ここで、みつしろさんが以前のYoutube動画で仰っていた言葉を思い出そう。3連敗、4連敗は普通にあると。勝利6割、7割ならありますよね。まだ、自分のトレードの勝率がどれくらいか分かっていません。勝率を出せるほどデモトレードしていない。回数が少なすぎます。続けていくしかありませんね。

豪ドル強いな。完全に反対を読んでいた。結果的に中長期のトレンドに逆らってるんだから負けるよね。raiさんも仰っていた、負けトレードは宝物。負けトレードの振り返りをするかどうかで、半年後、1年後にしない人との大差がついてくる。ここはしっかりやっていこう。

5月29日(金)にトレードして、土日挟んで翌週にポジション持ち越しました。月曜の窓開きが不安なので、持ち越した時にポジションがどうなるのか実験も兼ねてました。Think Traderはきちんと引き継がれてました。実際に初リアルトレードをすることになる、DMM FXも大丈夫でした。

 

オージー円1時間足 売り 2020/0529

オージー円1時間足

オージー円4時間足

オージー円4時間

オージー円日足

オージー円日足

 

反省点

2連敗した時の損切を中途半端のところに置いたのが、今回のエントリーを引き起こしたと言ってもいいだろう。2連敗してもう一度1時間足の転換点ライン71.342円(黄緑の薄い線)を下抜けたので、売りだー。もう一度チャンスきたー。連敗を取り戻すぞ!って頭になってました。私の頭の中では売り、売り、下、下、↓、↓でいっぱい。ここで第3者から見ての視点を持てなかった。売りと買いどっちが有利なのか?一歩引いて考える。←raiさんからの教えです。

負けトレードの振り返りをして気づいたのですが、4時間足の転換点ライン71.231円(ピンクの水平線)は下抜けてなかった。それどころか、4時間足SMA20とその転換点ラインに支えられてその後上昇していった。(拡大図)

オージー円4時間足

買い方からすれば、押し目になるところで思いっきり売ってたんですね(>_<)わたしったら。しかも、日足で見たら29日(金)は黄緑の太線71.405円をしっかり上抜けて終わったんですね。

オージー円日足

エントリーしたのが朝7時なので、日足の足はまだ始まったばかりでしたが、その後の立ち回りで何かできたかも。損をもっと浅く設定し直すかな。いやー、どうだろう?エントリー時に27日(水)の山の高値の上に損切ライン置いたので、それを動かすのもね。今回は完敗です。豪ドルが強かった!!

 

トレード履歴(一番上が今回)

トレード履歴

口座残高

口座残高

 

5月は10000ドルから始めて、トータルプラスで終われたのは良かったです(^^)

Think Traderで5月のトレーディングレポートを出してみました(2020/0607追記)

TradingReport 2020/05

 

TradingReport 2020/05