2020年5月デモトレードで初の損切になりました。損切になった後の行動が大事。どうするか事前に決めておく。
わたしの場合は、損切注文はエントリー時に入れてます。それにかかったら、様子を見て思惑の方向に再度動くのが見えたら、もう一度入り直します。反対売買はしません。最初にトレードプランを立てた方向に合った時のみ、もう一度入り直します。
raiさんの転換点手法で考えるようになって、①損切後に再エントリーする、か②その場は撤退して新たにトレードプランを立て次の転換点の局面に来たら入る、のかが、分かりやすくなりました。
オージー円1時間足 売り 2020/0527

オージー円4時間足

オージー円日足

エントリー根拠
日足は上昇トレンド、黄緑太線ライン71.55円からキリ番72.00円は過去サポレジの重要ライン。ここを上抜けされると、2020年2月高値の74.35円も見えてくる。ただ、一旦は3月下旬からの買いの利確と新たな売りが、重要ライン辺りで入ってくる可能性あり。その売りを狙いたい。1時間足でraiさんの転換点手法+小さく波形を見ると三尊(ヘッドアンドショルダー)に見える。グレーの縦線ラインでエントリーを考える。次の足でSMA20に抑えられたのを確認してエントリー。損切ラインは直近の山の高値の上、40pipsで設定。
結果、もう一度高値更新して損切にかかりました。負けた要因は何でしょう。日足も4時間足もまだ上昇トレンド中でのエントリー。流れに逆らっているから?
今回は負けトレードですが、自分では納得のいくエントリーでした。損切にかかってもOK。ここから次どうするか。一度損切になって、その後思惑のほうに伸びていくのはよくある事。二度損切になって、伸びていくことも。どうなるかは予測できません。ただ、様子を見て相場についていく、チャンスが来たらエントリーを繰り返すしかないと思います。
トレード記録
